話し合い方 ~勝負なし法~

「勝負なし法は」、これまでにご紹介してきた「わたしメッセージ」と「聞く」方法を

使いながら、6段階のステップをふんで話し合っていくものです。

 

 

①    親の思い(したいこと、願い)をわたしメッセージで伝えます。

そして、子どもの思い(したいこと、願い)を、丁寧に聞いていきます。

 

 

②    両方の思いをかなえていくための方法を、出し合います。

「それを解決させるために、どうしたらいいかな?」

「できることはないかな?」

と、子どもからもアイデアが出るように促します。この時に大切なのは、「なんでもあ

り」で思いつくアイデアをできるだけたくさん出すことです。

 

出てきたアイデアに、「これはいいね」「それはだめだよ」などと、評価はしないよう

にします。自由に自分の考えが出せるので、子どもが考え始めます。

 

 

③    アイデアがすべて出つくしたら、一つひとつについて、自分が賛成できるか、子ど

もが賛成できるかお互いに、○×をつけていきます。

 

 

④    お互いが丸をつけた案に決定します。お互いが同意をしない案は、採用しません。

 

 

⑤    解決策を実行に移します。

いつ、だれが、何を、どのようにするかを、その場で決めて、実行に移します。

 

 

⑥    実際にやってみて、上手くいったどうかを話し合います。

改善すべき点はないか、ある場合にはそれをどうするか相談します。場合によっては、

第1段階に戻って話し合ったりします。

 

 

〈勝負なし法の効果〉

 

このように、考えられる解決策を親子で出し合うことで、たくさんのアイデアが生まれます。

 

また、子どもも話し合いに参加したうえで決めるため、「無理にやらされている」と感

じることがなく、自分から行動するようになります。親が、怒ってやらせる必要がなく

なるのです。

 

 

わが家は、息子が中学受験を決めるときに、この方法で話し合いました。

そして、どこの塾に行くかも話し合って決めました。

娘は、話し合った結果、中学受験はしないことに決めました。

 

 

どちらにしても、「自分で決めた」ということが、後々のヤル気につながるのです。

時には、迷ったりするときだってあります。

そんな時には、聞いて受け止めていけばいいのです。

ちゃんと自分でどうしたらいいのかを考えますよ。

時間がかかることもあるかもしれませんが。

 

 

でも、この方法で接していると、子どもは行動を自分で考えていくようになってくるの

です。

 

 

皆さんは、わが子がどんな人間になってほしいと思いますか?

受験をするなら、その時間を、人間として成長するチャンスにしてみませんか?

 

 

本間 恵